近代麻雀プレビュー 1/1号

久しぶりの更新なのでババーンと大きく出たいのですが、大晦日から飲み続けで頭が回らない上に、いのけんさんがこんな凄い記事を書いてます。師走の翁は素敵な作家さんで、「飛龍地斬四暗刻」とか「二翻巻」とか麻雀ネタも事欠かない人ですが、やっぱり旬の人の情報アンテナ感度は高い。さすが麻雀ブログ大賞準グランプリ。っていうかグランプリの奴、ブログじゃないですよね。全く納得いかない。


んで、正月なので近代麻雀レビューでも書こうかと思ったのですが、まだ買ってません。ついでに思い返すと、2010年は一度もキンマを買いませんでしたし、ほとんど読んだ記憶がありません。これじゃやる前から勝負(来年の麻雀ブログ大賞)は見えてますが、正月からやると決めたのでやります。とりあえず、多分こんな感じの内容だと憶測でものを言います。

ハンチク二人が合体すると強くなる話ではないでしょうか。恐山モロと恐山ヒッカケ、合体すると阿佐田哲也童子に。はーるのーこもれびのーなかでー

何かこう、「満潮」と「ツモクラテス」、2つの言葉の懸隔のエクリチュールが哲学してるんじゃないかと思います。麻雀打ちに親和性が高いと思われる哲学者はルソー(いっぱい子供を捨てたから)だと思いますが、そろそろ出てきてるはずです。

苦手なんですよね、政治のパロディって。政治って怖いですよ。迂闊に近寄らないほうが。

カジノ・ガーディアンのスピンオフですかね。招き猫は必須。しかしなんでもアリだな、近代麻雀。コンビニ廉価版のサブタイトルは「麻雀失楽園」で。

終わりらしいですね。何がしたかったのでしょうか。

  • 「バイヅケ!!〜原稿料、勝ったら2倍、負けたら0!〜」葛西りいち

題名どおりの話なんでしょう。

  • 「アカギ〜闇に降り立った天才〜」福本伸行

今号あたりで「灰皿にテキーラ」ネタが織り交ぜられていると思います。

四方田さんが激賞していたので本は先に買ってみました。

賭けマージャンはいくらから捕まるのか?―賭博罪から見えてくる法の考え方と問題点

賭けマージャンはいくらから捕まるのか?―賭博罪から見えてくる法の考え方と問題点

論点がよくまとめられていて、良書だと思います。え、先号の話ですか?
全然関係ない話ですが、むかし猿岩石の旅行が話題になったころ、T大生協では沢木耕太郎の『深夜特急』がバカ売れしていたそうです。流行り物に斜めから乗っかるT大気質をよく表していますね。

犬が麻雀打つ時代ですから、蝉が打つのもアリです。元ネタをWikipediaで探ったところジャンルはミステリーらしいので、建武新政の成立にスパイとして暗躍した吉田兼好が現代に麻雀打ちとして蘇ったとか、そんな感じではないでしょうか。

  • 「角刈りすずめ」KICHIJO"

ナカタニDと一條裕子の合作ペンネームらしいです。

面白いらしいです。迂闊なことは何も言えないコンビです。

何度でも繰り返して主張しますが、天獅子悦也と杉作J太郎は超似てます。作家最強戦のグラビアがあったら是非チェックしてみてください。




正月だからこれくらいで許してもらえるだろうと思ったら、何かゴイスーなブログがあるじゃないですか。ここでケンさんを出すなんて、超リスペクトしたい。個人的に好きなあぶれもんの脇役は、サイコロが斜めに重なってたために姿を見なくなった中盆のおっさんです。あの目が。